藤咲く5月がおわり
5月も残すところあと1日です。
GWが明けても肌寒い私の住む田舎も、6月を前にようやく温かくなってきました。
私は桜より藤が好きで、このブログの名前「とうきち」も、祖父の名前「藤吉」からとったものです。いつか子どもができたら子どもにも「藤」の字を入れたいと思っているのですが、夫が反対しているのできっと無理かなぁ。
『鬼滅の刃』で藤の花もすっかり有名になりましたね。鬼滅効果とコロナ禍でも屋外ならということで、藤の花を見に行くファミリーも増えたみたいです。
4月は桜。
5月は私と同じく藤の花が大好きな母と、毎年藤棚を見に行きます。
今年は私の仕事の都合がつかず、見頃を逃してしまいました。5月も半ばになってようやく行った藤棚の名所は、満開から一週間程過ぎておりほぼ花が散って、色褪せた花が所々申し訳程度に残っているだけでした。
園内を周って、一か所だけなんとなく花が残っている場所を見つけました!
とりあえず、ちょっとでも母に見せてあげられてよかった。
これ。ここだけうまく撮ってみるとそれっぽい写真になりました。
後日。
趣味のロードバイクで山を登っていたときです。
標高が高く寒いせいか、まだ藤がきれいに咲いていました。
そして、とっても大きな藤の巨木に出会いました。
写真の左下に小さ~くチマっと写っているのが私の愛車です。
メーカーはリドレー、ベルギー車です。『弱虫ペダル』でいうと、山神・東堂尽八が乗っているやつです。私はクライマー(山岳区間を得意とする人)ではありませんが、軽く、しなり、山に強いとてもいい自転車です。
話がそれましたが
藤の木がものすごい大きさだとわかると思います。
これを母に見せてあげたかったなぁー。下山して写真だけ送りました。
今日またロードバイクでその山に行ったのですが、すっかり緑の木になっていて
花の頃はすごかったなぁと思い出し今になってブログに書いたわけです笑
また来年の楽しみにしておきます。
次はあじさいの時期になります。
「おつかれさま、次はわたしね」みたいに順に咲いていく花を見て、季節の流れを感じますね。
2021年ももうすぐ折り返しです。
[http://
:embed:cite]