RIDLE NOTE

不妊治療のこと、猫と家づくりのこと、日々の日記

移植前状態観察(D13)と移植決定

本日はD13診察の日。

4回目の移植日は来週水曜日、2月24日に決まりました。

⇓D8までの状態観察です

ridle.hatenablog.com

 

前回記録からの変化は以下の通りです。

・おりものの量がどんどん増える

今までの内膜育成期間の中で一番多いです。トイレに行くたび卵白のようなゼリーがペーパーにつきます。たまに、生理のようにドッと血が出たような感覚があり、慌ててトイレに行くとおりものがばしゃっと出ていることもあります。

・食欲が止まらない

これも日に日にエスカレートしてきています。タガが外れたように甘いもの手当たり次第に食べて、ハッと我に返って自己嫌悪…を一日数回繰り返します。今までの自分が見たら青ざめて力ずくででも阻止するような食生活。ストレスもあると思います。毎日体組成計に乗って一日を振り返ることで体型をキープしていたのですが、ここ2週間怖くて乗っていません。筋トレは普段通り続けていますが相殺できていない。こんなスピードで太る実感があるのは人生初めてかもしれません。

f:id:RIDLE:20210219212254j:plain

まるで身体の変化に比例するように、内膜もD13診察で10.8ミリありました。前回はD13診察で6.8ミリだったので大きな差です。プレマリンエストラーナテープに加え移植3日前からデュファストンの服用が始まります。

 

今週は急に仕事が入ったり大雪になったりで、結局YOSAに行けませんでした。

ridle.hatenablog.com

移植日までに1回でもと思いサロンの空き状況を見ると、月曜日(移植2日前)の朝9時だけなんとか空いていて予約がとれました。

病院に行くのもそうですが、こういう時自由に動けるのがフリーランスの長所です。

本当は前日くらいに行きたかったですが、予約が取れただけでも良しとします。

甘いものはほどほどにして、栄養摂って移植に備えよう。

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ

[http://

:embed:cite]

心の準備をするということ

私には40代で自然妊娠をした知人が3人います。

2人は元会社の先輩で、ひとりは日常の夫婦生活で思わずでき、上ふたりの兄弟と11歳離れた3番目ができた方。もうひとりは30代後半で結婚し、何の問題なく41歳までポンポンと3人も産んだ方です。

そしてもうひとりは、先日妊娠を知った私の兄夫婦です。

ridle.hatenablog.com

 

義姉は今年41歳になります。

日常の夫婦生活で思わずできたタイプで、今回の妊娠にあたり出生前診断をしたと聞きました。

 出生前診断とは、羊水穿刺や超音波検査などで生まれる前に赤ちゃんの病気や奇形の有無、つまり遺伝子異常がないかを診断することです。

⇓こちらのサイトを参考にさせていただきました

出生前診断とは | 出生前診断の胎児生命科学センター

 

出生前診断は海外では日本よりもポピュラーに行われていると聞いたことがあります。しかし周りで実際にそれをした人に会ったのは初めてでした。思わず、

「それって、もし異常があるってわかったらどうするの?まさか中絶するの?」と聞いてしまいました。

「まさか。そういう子が生まれてくるんだなって心の準備をするだけだよ」と義姉は言いました。

 

心の準備。確かにそうですね。

参考にしたサイトなどには、パパママの心の準備だけではなく、生まれる前から投薬や治療を行ったり生まれてからの治療の準備をしたりできるとも書いてありました。気持ちの整理だけではなく、事前に知ることでもしかしたら重篤な状況を免れるかもしれない。程度が軽く抑えられるかもしれない。そんな可能性もありますよね。

f:id:RIDLE:20210217084615j:plain

私は不妊治療を始めてから、妊娠検査薬も使っていません。

病院で判定してもらうのだから焦っても結果は変わらない。そう考えていたからです。

でも、いろんな方の治療ブログで自宅での検査で陽性陰性をある程度認識してから病院へ行くというのを読んで、心の準備の大切さを知りました。そうすれば、かつて子どもの名前を考えながらうきうきと病院へ行き、放心状態で帰って泣くなんてこともなかったかもしれません。

事前に知ること。気持ちを整理すること。心の準備をすること。

たとえ結果が変わるわけではなくても、自分のメンタルヘルスのために大切なことなのだと感じました。

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ 

[http://

:embed:cite]

移植前状態観察(D8)

4回目の体外受精(初期胚移植)を迎えるにあたり、経過観察を記録していこうと思います。

 

・D3からプレマリン(2錠✕3回/一日)とエストラーナテープ(2枚/二日おき)開始

・D6からおりものが出始める。透明、ゼリー状

・D7に卵白のようなのびおりが出る。大きいものが朝と夕方に2回

 今朝(D8)も出ました。

・食欲がすごい。特に甘いものが食べたい

・腰回りがもったりとしてきた

・頭痛があり、すごく眠い。今までは倦怠感や気持ち悪さがありましたが、今回は眠気が強い

 

食欲がすごいです。常に甘いものが食べたくて食べたくて仕方なく、昨日も朝起きてすぐにコストコのマフィンを食べました。

f:id:RIDLE:20210214091715j:plain

(これが大好きで、冷凍保存して常備しています)

さすがにカロリーモンスターなので半分だけにしましたが、止まらなくなり結局他にも手当たり次第におやつを食べてしまいました。ここ最近ずっとこうなので、体重計にのっていませんが体感では確実に太ってきています。

 

エストラーナテープについて、他の方のブログを読んでいるともっと枚数が多く、8枚という方もいらっしゃってびっくりしました。

私は最初の移植の時は1枚で、2回目以降から2枚になって未だ成功していないのでずっと同じでいいのか正直不安です。服用薬もプレマリンデュファストンだけですし(3回目は免疫抑制剤も追加しましたが)前回と全く同じやり方で回数を重ねていて大丈夫なのでしょうか。

とは言っても病院の方針に従うしかないので、自分は生活面でできる限りのことをするしかありません。

来週あたりからYOSAというものにも行ってみようかと思っています。 

ridle.hatenablog.com

 

D13に診察があり、今までの流れからするとおそらくそこからデュファストンが追加になると思われます。私はデュファストンが本当に合わなくて、服用期間はかなりつらい状態で過ごすことになるので憂鬱です。

とにかく今の病院での最後の移植と決めているので、なんとか万全の状態で臨めるようにしたいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ

 

[http://

:embed:cite]

猫、人。暮らしを豊かにする照明について考える

猫は日長に基づいた体内時計を持っています。

なので、深夜まで煌々と照明のついた部屋にいると体内時計が崩れてしまいます。

しかしこれは猫に限ったことではなく、人にも当てはまるんじゃないでしょうか。

f:id:RIDLE:20210212214914j:plain

 

日本では、かつて『明るさは善、暗さは悪』であるかのように白く大きなシーリングライトで部屋全体を均一に明るく照らす『1室1灯』照明計画の家づくりがされてきました。これは確かに経済的かつ効率的であり、決して間違っていることではありません。

しかし家で過ごす時間の『質』に焦点が当てられる今、求められるのは夜でも部屋の隅々まで白い光で照らされる空間ではなく、温かくほのかなあかりで浮かび上がる陰影や月明り、庭木のゆらぎを眺めて過ごせるような心安らぐ空間ではないでしょうか。

 

私はよく間接照明をご提案します。

f:id:RIDLE:20210212214529j:plainf:id:RIDLE:20210212214438j:plain

以前コーディネートを担当した新築住宅です。

「落ち着き安らぐ家にしたい」とのご要望に応えるため、一切の天井の直接照明を取り払い、調光できる間接照明で柔らかなあかりに包まれる空間づくりを意識しました。

心地よい住空間には暗さを『肯定する』照明計画が必要です。この心地よい暗さは、夜の暮らしを豊かにします。もちろん間接照明は建築一体型だけではありません。スタンドやテーブルランプなどで手軽に取り入れることができますよ。

質の良い睡眠導入のためにも、特に就寝前はほのかなあかりの空間で過ごすことをおすすめします。

f:id:RIDLE:20210212223044j:plain

f:id:RIDLE:20210212223058j:plain

以前別記事でも書いたように、このブログを読んでくださっている方には無料で相談をお受けしますので、コメントやお問合せフォームからお気軽にご相談ください。  

ridle.hatenablog.com

ちなみに猫ちゃんがいる場合は、外部の明るさが分かるよう外を感じられる場所を作ってあげた上で、照明の都合に関係なく適した明るさの居場所を選べるようにしてあげるとよいですよ。

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 猫ブログへ 

[http://

:embed:cite]

YOSAの『子宮温活』というもの

先日、兄弟夫婦のダブル妊娠を私だけが知らなかったという事実が発覚したあと、母の根回しにより弟から電話がかかってきました。

ridle.hatenablog.com

 

「安定期までは何があるかわからないから言わなかった」という心優しい言い訳のあと、こんな話をしてくれました。

「嫁はヨサっていうヨモギ蒸しが子宮にいいって行ってたよ。移植の日も朝ヨサで身体ポカポカにして行ったから良かったんじゃないかな。姉貴も行ってみたらどう?」

[http://

:embed:cite]

弟夫婦も体外受精での妊娠です。

でも弟夫婦の場合うちとは状況が違い、精子の方に問題があって自然妊娠が難しいとのことで体外受精になったようです。お嫁さんも20代なので1回目の移植で成功。

なので、そのヨサとやらのおかげで妊娠したというわけではないと思うのですが…そしてネイルにエステ、ヨガだのピラティスだのあげくに酒飲みで弟の安月給で贅沢してるなぁ~と思ってたけど(めっちゃ嫌な小姑!笑)そんなのまで行ってたのか…というかヨサって何?

 

気になったので調べてみました。

yosapark.me

 

YOSAとはハーブの蒸気で身体を芯から温めて新陳代謝を促進し、冷えからくる様々なトラブルを緩和することで美と健康を目指すものらしいです。全国にサロンがあり、確かに『子宮ポカポカ妊活コース』というメニューがありました。これがヨモギ蒸しなんでしょうか。

私はどちらかというと武闘派なので「1時間エステ行くならバイクこいでた方が汗かくし筋肉つくしスッキリするしいいのにな」と思ってしまうのですが、子宮温活と言われるとなんだか少し興味がわきます。ちょうど体温が低いのが気になっていたところです。

ridle.hatenablog.com

 

ましてや次に移植するのは最後の凍結胚。これがダメなら県外のクリニックに転院を考えている、藁にもすがりたい状況です。

f:id:RIDLE:20210210231149j:plain

現在D4、移植に向けプレマリンエストラーナテープのホルモン補充期です。D13に内膜とホルモン値確認、移植予定日は2月24日~27日あたりになるそう。

YOSA行ってみようかな。どうせ一区切りだしやれることは何でもやってみようかな。

行ってみたらレポートを書こうと思います。

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ

[http://

:embed:cite]

 

資格ってお金かかる

試験合格、登録実務講習を終え、待ちに待った修了証書が届きました。

f:id:RIDLE:20210210170638j:plain

修了試験の結果は100点合格。

実務講習レポの記事でも書きましたが、難易度的には宅建士試験を合格した方なら全く問題のないレベル、ましてやテキスト持込可なので満点はとれるだろうと思います。

⇓実務講習レポ、試験合格以降の流れもこちらの記事で書いています。

ridle.hatenablog.com

 

さて、これで宅建士になれるかというとまだ先があります。

次に行うのは都道府県知事への資格登録申請です。

 

宅建士は宅地建物取引に係る重要事項説明や契約書への記名押印を行う独占資格です。取り扱う金額も大きく責任も重大であるため、都道府県は宅地建物取引士として従事する者が

①欠格事由に該当しないこと

②2年以上の実務経験を有する/国土交通大臣の登録実務講習を修了している

の2つの条件を満たしていることを確認し、登録をします。

こうして交付される『宅地建物取引士証』が手元に届いてようやく宅建士と名乗ることができるわけですね。

申請にあたり必要な書類が諸々あります。

・登録申請書

・顔写真

・誓約書

・住民票

・身分証明書

・登記されていないことの証明書

・試験合格証

・登録実務講習終了証

・登録手数料(証紙)37,000円

 

身分証明書と登記されていないことの証明書ってなんだ。

と思いますよね。

簡単に言うと、身分証明書は市町村役場で発行される「この人は本籍地○住所△の破産してない本人です」という証明で、登記されていないことの証明書とは、法務局で発行される「被成年後見人や被保佐人でないこと」の証明です。要するに危ない人ではないよ、というのを公的機関に証明してもらうんですね。

これらを持って都道府県庁に直接本人が申請に行くのですが、必要書類を揃えるのに一苦労。

そして登録料が高い!37,000円!

インテリアコーディネーターの登録時は14,300円だったので倍以上。

一応国家資格だから仕方ないのか…

ちなみに夫は一級建築士なのですが、資格登録料80,000円だったそうです。それを聞いてブーブー言うのをやめました。

そして5年更新なので、更新時にはまたお金がかかります。

ちなみに宅建業を開業する際はまた200万円ほどかかります。稼がないと大変だ… 

 

県職員「交付まで30日~60日かかります。今コロナなので2か月くらいかかると思います」

・・・

宅建士の登録にコロナ関係あるのか?

とりあえずなんでもかんでもコロナのせいにしてない?

準備万端で構えて行った割に、朝一だったせいか待っている人もなく5分程で手続きは終わりました。

次は取引士証の交付待ちです。早くこないかな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

[http://

:embed:cite]

 

[http://

:embed:cite]

【衝撃事実】兄弟夫婦が妊娠していた

先ほど知った衝撃の事実。

私には兄と弟がいるのですが、どちらの夫婦も妊娠しているそうです。しかも去年から。

f:id:RIDLE:20210208171211j:plain

 

不妊治療をしている私に気を遣って言えなかったらしく…いずれわかることだからと母がそっと教えてくれました。

こないだの友人の「妊娠マジかよ発言」とはまた違う衝撃。 

ridle.hatenablog.com

 

そうなんだ!よかったね!おめでとう!

と言って帰ってきたのですが…

不妊治療をしていることに気を遣って私にだけ報告しない」っていうのは正しいのか?

いや、本人たちは気遣いのつもりだから正しい正しくないではないのか。

それにしてもこんなみじめな思いあるでしょうか。

今日はようやく生理が来て念願のリセットができたというのに、喜びもつかの間とんだどんでん返しです。リセットで喜んでいた自分が虚しい。

先日は無言で泣きましたが、今日は車の中で声をあげて泣きました。

 

卑屈にならず「いい流れ!次は自分か??」と前向きにとることができればいいのかもしれませんが、年数が経つにつれ、期待を抱いてはあとでショックを受ける連続に疲れ自分に保険をかけるようになります。

もちろん前向きな日もあります。でも今は、毎日上下にぶんぶん揺れる心の波の下の方。

どうしよう。友達に会っても家族に会っても、誰に会っても傷つく。

いや、おめでたい話を「傷つく」と感じる自分がおかしいのか。

こんな思いをして生きていくのが、あとどのくらい続くのでしょうか。

ゴールがくるのか。それともどこかでふっきれるのか。何もわかりません。

夕飯の支度をする元気がでません。

 

感情まかせに書いてしまいましたが、

いつか「この時病んでたな~」と笑い話にできる日がくるといいなあ。

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ

[http:// ]

 

よい卵子のための「ほどよい」免疫力

司書をしている母が、私に妊活の本を買ってくれました。

私も読書は好きなのですが、妊活に関する本に関しては別でした。自分は自分、人は人。一般論が自分に当てはまるとは限らないし、「こうしなければ」がストレスになるかも…などと言い訳をしてなんとなく避けていました。

でも、もしかしたら気づいていない良くない習慣があるのかもしれない。自分の生活を見つめ直すいい機会かなと思い、読み始めました。

f:id:RIDLE:20210207082026j:plain

妊娠のための大切な要素のひとつに『免疫力』があります。

身体のどこかに炎症があったり病気になったりすると、それを治すためにエネルギーを使ってしまいます。例えばそれが手足のケガや歯茎などの妊娠に全く関係のない部分だとしても、そのために身体全体のエネルギーが弱くなったり細胞の入れ替わりが悪くなったりします。

つまり、妊娠しやすい身体づくりのためにとせっかく取り入れた栄養も、病気を治すことに使われ卵胞まで届かなくなってしまいます。

 

な、なるほど…そうだったのか…

 

しかし免疫は高ければよいというものではありません。

高すぎると、アレルギー症状や膠原病などの自己免疫疾患の原因になります。(私がこれに当てはまります。)

ridle.hatenablog.com

もちろん弱すぎても、風邪をひきやすく長引いたりと体力低下の原因になります。

つまり、「ほどよい」免疫状態を保つことが重要なのです。

この「ほどよい」免疫づくりのために、自分には改善点がいくつもみつかりました。

 

①質の良い睡眠をとる

これが難しい。私は寝るのが遅い上に(そもそもこの時間にブログを書いているのも良くない笑)眠りが浅く、通常の会話のような音量と明瞭さで寝言をいいます。そして毎日見た夢を覚えています。なので、ずっと活動していたかのような疲労感で起床して一日が始まります。これがもう何年か続いています。

 

②低体温を改善する

私は筋トレが日課で、毎日の筋トレ継続で冷え性も改善しました。

ridle.hatenablog.com

そしてどちらかというと暑がりで、いつも大抵の人より薄着です。

しかし、体温は低いのです。平常35度台です。

これがなぜだかわかりません。冷え性じゃないしいいかと思っていましたが、これも妊活にはよくないのかもしれません。要検討案件です。

 

③笑う

これはかなり衝撃的でした。確かに、毎日の生活の中で笑うことなんてない。声出して笑ったの最後はいつだろう。特に退職してフリーランスになってからは、家にひきこもり打ち合わせはメールやリモートでのやり取りのみで人と会って話すこともほとんどない。

笑うことによってがん細胞やウイルスを攻撃するナチュラルキラー細胞が活性化し免疫力が保たれます。というか、人として豊かな生活を送るために欠かせないのでは…これは大反省です。

 

食わず嫌いだった妊活本に打ちのめされる夜。

解決策を考えるとともに、ためになる情報をご紹介していけたらと思います。

(みなさんはとっくに知っているのかも笑)

 

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ

 

[http://

:embed:cite]

3回目の転院を考え始める

今日でようやくプラノバール飲み終わりです。

本当に本当に長い2週間でした。

休薬1週間後くらいで生理がくるとのことなので、次の移植に向けてスタートできるのは来週末頃でしょうか。

f:id:RIDLE:20210203143031j:plain

前回の生理からもう50日。みなさまの移植や採卵など着々と治療が進んでいるブログを読み、うらやましくてもどかしくて沈んだり浮いたりしていました。

そしてこの長い2週間で『転院』を視野に入れ始めました。

 

私はブログを始めて色んな方の不妊治療の記事を読むようになり、わかったことがあります。何のことを言っているのかわからない…聞いたことのない単語や薬の名前が飛び交っている。

今の病院は先生の方針なのか、診察の結果や状態、薬などの詳しい説明を患者にしません。淡々とスケジュールを組みそれに従うといった感じです。(今は誰でもすぐにネットで調べられるので、あまり情報を与えないようにしているのか?)

なのでいつも帰ってから自分で調べて現状や薬について理解するようにしていたのですが、他の方のブログのあまりに詳細な内容にいつも驚くばかりです。でも、治療費が大きく違うわけでもない。病院によってこんなに格差があるものでしょうか?

 

私は最初のカウンセリングで「多嚢胞性卵巣症候群の人の中には、どの誘発剤もほとんど効かない人もいます。その点あなたはクロミッドで卵も育つし、すぐに卒業できると思いますよ」と言われました。しかし蓋を開けると次がもう4回目の移植です。

今回のリセットに関しても、私はhCG注射でのリセットをお願いしました。

ridle.hatenablog.com

却下されてからずっとモヤモヤ考えているのですが…理由として言われた『治療のスケジュールが組みにくい』って何だ。私は仕事を辞めたことも伝えてあるし、病院側の都合?

それにこっちの方が効果があると言われましたが、今まで注射でのリセットはいつも5日以内に生理が来ていました。かたやプラノバールは3週間も待つはめになります。30代半ばの赤ちゃん待ちにとっての一日がどれほど貴重か。そのタイムラグを差し引いてもこちらだというほどの効果の違いがあるのでしょうか。

f:id:RIDLE:20210203143057j:plain

今私に残っているのは、凍結保存の初期胚1つです。

この子の移植が終わったら、転院を希望しようと思います。なので結果がどうであれ今の病院での治療はこれが最後です。

追い詰められると強いタイプなのですが、果たしてどちらに転ぶか…

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ

[http://

:embed:cite]

猫(と自分)のためにカンタン断熱対策

今日から2月ですね。

まだまだ寒い日が続きます。よもも寝床でぬくぬくです

f:id:RIDLE:20210201213507j:plain

猫は『快適さ』に敏感な生き物で、季節や時間帯に応じて自分が心地よく過ごせる場所を探します。なので家の中には日差しのあたる所やひんやりする所など、様々な温熱環境の居場所を複数作ってあげることが大切です。

 

しかし、重いてんかんと糖尿病を持つよもはステップに上がったりすることはおろか、普通の猫のように歩くこともできません。

⇓よろよろと移動する様子です。

ridle.hatenablog.com

身体も弱いため、 実家は24時間暖房状態。高気密の一室だけならよいのですが、リフォームしているとはいえ田舎の大きな家屋なので電気代もかなりかかるようです。

そこで、簡単にできるお部屋の断熱をご紹介します。

 

窓の断熱

最近の家は、庭などに開けた大開口が流行りですね。以前別記事でも紹介した、テラスなどの半屋外とつながる開放的な空間は魅力的です。

ridle.hatenablog.com

しかし、窓からの熱流入出は非常に大きく、冬は室内の熱損失の4割以上が窓からによるものです。(ちなみに夏は室内に入る熱の7割以上にもなります)

複層ガラスや真空ガラスなどの高機能ガラスにすると断熱効果はもちろん高いですが、窓とカーテンやブラインドとの間に断熱カーテンライナーを1層入れるだけで熱損失防止効果が得られます。

また、厚みのある空気の層ができるハニカムスクリーンもおすすめです。


 

 


 

 

 床の断熱

床の断熱はシンプル、カーペットです。

こちらも床用の保温シートを一枚入れるだけで効果はありますが、カーペットを替えるのも良い手です。

カーペットには様々な素材のものがあり、丈夫で扱いやすく生産量が最も多いのはポリエステルなのですが、おすすめなのがウールのカーペットです。

天然繊維であるウールは保温性と吸湿性(親水性)に優れており、熱伝導率が他の繊維より低いため暖かく、万が一の火事の際にも他の繊維より燃え広がりにくいという特徴があります。また柔らかで吸音性もあるため、音に敏感な猫にも安心。

合成繊維ではアクリルがウールに似た性質を持っていますが、やはり床と顔の距離が近く直に毛に触れる猫のためにも、天然素材は安心感がありますよね。

また、化学物質を吸着して浄化する効果もあるんですよ。


 

 

気持ちいいね、よも。

f:id:RIDLE:20210201233146j:plain

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 猫ブログへ